bgm

日記

1週間振り

1週間振りに外出した。

普通に道にも公園にもお店のなかにもたくさん人がいる。

大丈夫なんだろうか。

大丈夫かどうか、それは何週間後または何ヶ月後にわかるんだろうね。

もし何もなかったら、やっぱり日本人は海外の人と比べて免疫力が高いとか何かがあるんだろうね。

Wewantsounds

フランスのWEWANTSOUNDSは、とても良い音楽レーベル。

日本のアーティストの海外盤は歌詞やクレジットなどのブックレット的なものはない場合が多いが、このレーベルはちゃんとある。

音楽に対する愛情を感じる。

スタッフに日本人がいたりするのだろうか。

とにかく素晴らしいレーベル。

今後は…
加藤和彦『ベル・エキセントリック』
かしぶち哲郎『彼女の時』
…などをリイシューしてほしい。

よろしくお願いします。

ゴロゴロ

仕事が休みになってから5日くらい経った。

毎日ゴロゴロしている。

読書したり、音楽を聴いたり、ウクレレを弾いたり。

こんな感じだからTwitterばかり見てしまう。

久々に聴いた『王立宇宙軍 オネアミスの翼』のサントラが良かった。

これは名盤。

松本零士

松本零士『新竹取物語 1000年女王』を読んでいる。

彼のSF作品に引き込まれて我に返ると平凡な現実ということはよくあるけど、今回は我に返ったら新型コロナウイルスで現実もSFのような世界だった。

不思議。

今回ダウンロード購入した松本作品は『セクサロイド』と『新竹取物語 1000年女王』。

『セクサロイド』は単行本を売ってしまったので再度購入。

『新竹取物語 1000年女王』は初めて読む。

グリーンスリーブス

ずっと自宅にいて暇なので、ウクレレでイギリス民謡なんかを弾いたりしている。

たとえば、グリーンスリーブス。
この曲はWikiによると、エリザベス朝の頃、イングランドとスコットランドの国境付近の地域で生まれたといわれているとか。

シンセ打ち込みで曲を作ったりするのに飽きたので、ウクレレまたはギターでこんな曲を作ってみたいなと思ったりして。

最近のこと

新型コロナウイルスの影響で仕事へ行ったり休んだり。

帰りは寄り道しないで帰宅したり。

感染を気にしたり。

補償金のことを気にしたり。

自宅でCD聴いたり、DVD観たり、ウクレレ弾いたり。

ライヴがないからネットで生配信ライヴを観たり。

GYAO!で映画を観たり『モヤさま』観たり。

クリーニング出したり。

床屋で散髪したり白髪染めしたり。

喫茶店へ行けないから自宅でトーストのモーニングしたり。

ムーンライダーズの『Tokyo7』を聴いたりしている。

ストップ・メイキング・センス

本日は休み。

トーキング・ヘッズのコンサート映画『ストップ・メイキング・センス』を観ている。

監督は『羊たちの沈黙』で有名なジョナサン・デミだけど、撮影はこれまた有名な『ブレードランナー』などもやってるジョーダン・クローネンウェス。
薄暗いイメージが得意なふたりだ。

「ワンス・イン・ア・ライフタイム」の「一生に一度 水が地下を流れる」とは、どういう意味なんだろうか。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

ブログ内検索

最新コメント

[04/01 かづ]
[04/01 Crambom]
[01/03 かづ]
[01/03 Crambom]
[10/31 かづ]

プロフィール

HN:
kadu
性別:
男性
趣味:
音楽